ブログ移転

移転します。 http://blog.obfuscatism.net

当時の怪しいメモ書き曰く「軽く考える」

原文、スペースだけ整形。レイヤーが低いものから確認していく、確認出来次第テストが実行できる 必要に応じてスキップ・キャッシュできるものもあるはず

分散システムのテストに関する資料をあげてみる

そういえば2ヶ月も前のブログにkuenishiさんに私が開発した dtest というテストツールが紹介されてました。他のテストツールのことも紹介されていた中、そういえばそんなことも考えていたなぁと記憶を巡らせていたところです。 それっぽい分散テストツールっ…

SECCON CTFつくば大会のハッカソンに参加してきた

SECCON 2018 SECCON CTFつくば大会のハッカソンに2012/05/19、2012/05/20とで参加してきました。つくばは先月花見をしてきたので、1.5ヶ月ぶりくらい。きっかけは、実行委員の@takesakoさんと@sonodamさんのお二人に 機械学習×プログラミング勉強会 : ATND …

2011年11月に就職しました

昨年までは茨城県つくば市に住んでいたのですが、2011年9月に大学院(修士)を退学して同年11月に株式会社Preferred Infrastructureに就職しました。 株式会社Preferred InfrastructureSNSで就職先が特定されたりされなかったり、社員メンバーの方の有名・ス…

Android 2.2以降で画面ロックにタイムアウトを設定するアプリを作ってみた

スマートフォン(Android)のロック機能で、画面の電源をオフにした直後に有効になってしまうことが不便と感じませんか? 私はかつてAutoLockというような名前のアプリケーションを愛用していたのですが、コレはAndroid 2.2以降だとうまく動作しないようです…

PFIインターンへ行ってきた(後編)〜その心〜

本エントリはPFIインターンへ行ってきた(前編)〜結合テストの自動化環境を整えてきた - obfuscatismの後編。インターンでやったことは前編を参照してもらうとして、後編ではインターンのきっかけ、参加する上での私の心境だとか、非技術的だけどチーム開発…

PFIインターンへ行ってきた(前編)〜結合テストの自動化環境を整えてきた〜

2011年3月1日〜3月31日の間、PFIインターンに行ってきた。本エントリは前編、後編にわけて書いてみようと思う。前編の今回はインターンの内容、インターンで開発した内容や設計、設計に至るプロセスやら私の成果について説明し、後編ではインターンのきっか…

これから「Xen 4.0 blktap2」の話をしよう

ご無沙汰しています。Advent Calendarと呼ばれる1日1エントリずつブログ書くイベントに参加することになったので、急遽技術ネタを用意してみた次第です。 http://atnd.org/events/10701それでは、Xen 4.0から搭載された「blktap2」について紹介してみましょ…

本日のバイナリエディタ

hex

Qt Designerを使ってGUIフォーム(Window = Widget)を作成。タブに対応。 これからファイルメニュー、ツールバー、スクロールバーなどの実装を。1つのドキュメント(ファイル)に対して複数のView(Single Doc Multi View)にも後ほど対応する。

バイナリエディタ進捗

hex

アドレスビューのカラム(上側)の実装完了 カーソルの描画はレイヤー(childのWidget)で表示

Binary Indexed Tree

etc

中間のノードが子ノード(の持つ値)の和を計算するツリー構造を、Binary Indexed Treeというと『プログラミングコンテストチャレンジブック』から知った。バイナリエディタでも同様の構造を使っているが、赤黒木を使って深さを平衡に保つことで*1、巨大なド…

今日の実装

hex

ビューのカーソル同期(slot/signal) ビューの再描画イベントの送受信(slot/signal) アドレスビューの左側実装

最近バイナリエディタの開発を再開したらしい

hex

先月くらいから開発再開してコード書いています。最近の悩みは、複数のViewでのカーソル位置の同期、ドキュメント変更時のイベントの粒度(Model-Viewアーキテクチャなので)、画面再描画する時の再描画範囲の最適化などなど。キーボード入力が出来たら、最…

[etc] 「The Google File System」を読んだ

大学4年生なので研究室配属。研究室の課題・輪講といえば洋書(とか論文)読み。 私は「The Google FIle System」を読んで発表をしました。 http://labs.google.com/papers/gfs.html発表資料はこちらにおいておきます http://www.obfuscatism.net/documents/…

[android][memo] Android dexファイルの逆アセンブラなど

smali - Project Hosting on Google Code http://code.google.com/p/smali/Dedexer http://dedexer.sourceforge.net/

Anrdoidで、Google APIを他のアドオンでも使う方法

以下のファイルをコピーすればOK。エミュレータ上のXperiaアドオンで、Google Mapを使うために調べたのでした。 /system/framework/com.google.android.maps.jar /system/framework/com.google.android.gtalkservice.jar /system/etc/permissions/com.google…

Anrdoidのsystem.img イメージ(ファイルシステム)の作り方

Androidのsystem.imgなんかには、yaffs2というファイルシステムが使われているらしい。 http://www.yaffs.net/ イメージを展開するツール unyaffs - Project Hosting on Google Code http://code.google.com/p/unyaffs/ イメージを作成する mkyaffs2imageと…

ちょっとOCamlで Chained symbol table書いてみた

プログラミング言語の変数・関数名なんかを格納するシンボルテーブルをOCamlでちょろっと書いてみました。大学の課題で言語処理の作成(C言語で)だったのですが、OCamlで試しに書いた感じです。 変数へのアクセスは、スコープの内側で定義したシンボルから…

Spec Explorer 2010リリースと、モデルベーステストについて

Microsoft(DevLabs)からVisual Studio 2008/2010 beta2向けに、モデルベーステスト(Model-based testing*1)を行う Spec Explorer 2010 というツールがリリースされた。Spec Explorer モデルベーステストとは モデルベーステストとはその名前から想像できる…

天下一プログラマーコンテスト本選 その2 参加前〜終わりに

etc

今回は以下のエントリの続きとなります。 天下一プログラマーコンテスト本選 その1 〜本選概要〜 開催からもう2ヶ月も経ってしまいましたが、参加して私がどんな風に感じたのか書いてみたいと思います。 本選の問題と回答は、KLab株式会社 若手エンジニアブ…

AVTokyo 2009 のスピーカ発表

http://ja.avtokyo.org/avtokyo2009/speakers 今回私はCFPに応募していません。参加が楽しみです。

天下一プログラマーコンテスト本選 その1 〜本選概要〜

8月1日、2日に 天下一プログラマーコンテスト 本選に参加してきました。本エントリはその1ということで本選の概要と、「プログラミングコンテストでどんな問題がよいのかの考察」についてちょっぴり書いてみます。 概要 主催:KLab株式会社 日時:8月1日、2…

天下一プログラマーコンテスト本選 その1 〜本選概要〜

Wizard Bible vol. 47

etc

Wizard Bible vol. 47 リリースされました。今回は久しぶりに私も原稿を書かせていただきました。 ○第1章: マニアックJavaプログラミング第11回: 〜 しぶといアプリに仕上げよう 〜 金床 著 ○第2章: 難読化ツールを作ろう 前編:VC++のプロジェクト変更の自…

Android 端末のHT-03Aを買ってみた

etc

本日HT-03Aを購入&新規契約してきました。AndroidというOSを搭載した携帯端末で、10日にdocomoから発売された以下の機種です。 http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/ht03a/ Androidケータイ「HT-03A」発売──購入サポートでバリュー一括3万円弱 - I…

Android 端末のHT-03Aを買ってみた

期間までにリリースはしたい

hex

ほとんど開発は進んでいませんが、夏の終わりにはα版くらいでリリースしたいですね。

夏はネットワークプログラミング

etc

Scalaというプログラミング言語を使い、P2Pでtwitterのようなプログラムを冬まで時間をかけて作る予定です。

天下一プログラマーコンテストにエントリー

etc

予選を通過できるか怪しいですがエントリーしました。 http://www.klab.jp/tenka1programer/